やりました・・・
練習しました・・・
2時間・・・
みんなは・・・
3時間・・・
さてさて、話はかわって「やるかぁ!?合宿!」
こんなコートどうっすかね?
http://futsalpoint.net/shisetsu/salu/minamibousou/index.html
隣接宿泊施設はこちら
http://www.sunsetbreeze-hota.com/index.html
みんなの予算はどのくらいっすかね?
今回は上位に入りたいですね!
4回大会 5勝3敗3分 勝ち点18 得点25 失点26 総合7位
5回大会 4勝5敗2分 勝ち点14 得点19 失点27 総合8位
|
ミズノフットサルプラザ千住大橋にて大会に参加してきました!強風の中の大会でした!アンダーageは#9,#10の二人。
第1試合0-2
第2試合1-4
第3試合2-1
という結果内容。
第2試合はリーグ戦1位通過のサッカー経験者チーム。予想通り攻め込まれパス回しもまったくできませんでした。しかし後半、前線に残った#27へ#1からの矢のようなスローイング!日々の鍛錬の成果がここで現れました!ボールの勢いを完全に殺し!そのまま
ワンタッチ!
ツータッチ!?
スリータッチ!!!???
フォータッチ!!!!????
でそのままシュート!誰もが驚く公式戦初ゴールでした(w)
本人のコメント「ゴールマウスに光が見えた!決めれると思った!試合では負けましたが勝負には勝った!」
というなんとも自己中なコメントw
3試合目は試合開始前からライバルチェック!マークすべき選手は#7!超テクノカットのOVER40!?声出しはトップレベル!ミックスチームでした。
最後はチーム内で話し合いMVPの選出タイムw
今回のMVPはツ?
・・・
・・・
・・
#27!!ツ?
おつかれさまでした!
ツ?来月はとねリーグ最終節もあるのでしっかり練習したいですね。
得点者
#27(公式戦初得点&MVP)
#15
#11
それではパス回しの基本「エイト」から見ていきましょう。
1.#11はドリブルを右サイドに向かって開始
2.タイミングを計り#27へパス
この後の動きが大切で#11は全力で縦に抜ける動きをします。動きにフェイクを入れながら#27がいたポジションへ移動します。
3.#27はパスを受けたらドリブルで中央へ移動。
たったこれだけです。
人が入れ替わりポジションチェンジをしながらボールを動かす動きは非常に重要ですし、敵にターゲットを絞り込めなくさせるメリットもあります。
続いて逆サイドも同じ動きで行います。
この時の共通意識はタイミングを見て#0に「ボールを出す」です。パスを受けようとした#7がダイレクトでくさびのパスをいれてもいいかもしれません。
#7にボールが入るタイミングを見て#0は左サイドに移動。スペースの開いた右サイドに#11が上がり#7がダイレクトでパスを入れる。というの動きもGOOD!動きながらパスをまわし、ポジションを固定しないで、入れ替わる動きが重要です。見方の動きに連動して動く。これも大切です。